ホーム > 戸籍全部事項証明・戸籍謄本の翻訳<翻訳証明書つき>|戸籍謄本翻訳会社
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)の翻訳
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)や戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)の翻訳をレターパックで日本全国へスピーディーに配送!英語で書かれた翻訳証明書をお付けします。戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)、除籍謄本、除籍抄本、改製原戸籍、戸籍の附票他、戸籍に関する翻訳(英訳)は実績豊富な翻訳のサムライにお任せください。
翻訳料金(英訳)
※料金は消費税を含まない「外税方式」で表示しています。
戸籍謄本・戸籍抄本(横書き)の翻訳料金
原稿の枚数 | 通常納期 | 特急納期 |
英訳料金 | 英訳料金 |
1枚 | 5,000円 | 7,000円 |
2枚 | 7,000円 | 9,000円 |
3枚 | 9,000円 | 11,000円 |
4枚 | 11,000円 | 13,000円 |
-
- 戸籍全部事項証明書は戸籍謄本に、戸籍個人事項証明書は戸籍抄本にあたります。
- 戸籍の英語訳を依頼する前に必要な書類は戸籍全部事項証明の翻訳か、個人事項証明の翻訳のどちらかを確認してからご依頼ください。明らかでない場合は戸籍全部事項証明書とその翻訳が無難です。
詳しくはこちら → 全部事項証明書の翻訳の発注の流れ
- 戸籍全部事項証明書の書式例
戸籍全部事項・個人事項証明以外の戸籍謄本の翻訳 ⇒ 戸籍謄本・改製原戸籍等の翻訳
改製原戸籍(縦書き)の翻訳料金
原稿の掲載人数
(下部の大きな
四角の欄に記載
されている人数) | 通常納期 | 特急納期 |
英訳料金 | 英訳料金 |
1名 | 6,000円 | 8,000円 |
2名 | 8,000円 | 10,000円 |
3名 | 10,000円 | 12,000円 |
4名 | 12,000円 | 14,000円 |
5名 | 14,000円 | 16,000円 |
6名 | 16,000円 | 18,000円 |
納期
戸籍全部事項証明書の翻訳書類はスピーディーに納品します。通常納期でご発注頂いた場合は3営業日後に翻訳品を発送します。お急ぎの場合は「特急納期」と「スーパーエクスプレス納期」があります。但し、改製原戸籍(縦書き)やその他の別の書類もご発注の場合は5営業日後の発送となります。それぞれの納期についての期限と納品方法は翻訳の納品方法と納期をご参照ください。
翻訳証明書
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の英訳は信頼できる実績のある業者に依頼するのが安心です。翻訳のサムライは創業1999年、永住権、留学、ビジネス、就業その他のビザ申請などで必要な証明書・公文書の翻訳を数多く取り扱っており信頼と安心の実績があります。弊社の戸籍謄本の翻訳(英訳)には翻訳証明書を添付いたします。翻訳証明書は、添付した翻訳が正しい翻訳であることを翻訳会社が証明するものです。提出先の機関にcertified translationを要求される場合はこの翻訳証明書を指しています。翻訳証明書には翻訳者の名前、日付、署名、社印や会社の連絡先情報が含まれています。
サンプルはこちらです。 ⇒ 翻訳のサムライの翻訳証明書(英文)
翻訳の公証
ビザ申請等のため大使館や領事館、あるいは公証役場での翻訳宣誓書の「認証」または「公証」(Notarial)が必要な方は、「翻訳の公証」のページをご参照ください。また、翻訳の公証書類について外務省による公印確認の後、各国領事による認証にも対応できます。下記領事認証取得サービスに関するページもご参照ください(弊社メインサイトURLです)。
⇒ 領事認証取得 https://www.honyakunosamurai.co.jp/fields/consul/
ご発注から納入までの流れ
戸籍謄本等の翻訳依頼から受取りまでの流れについて詳しくは、発注から納品までのプロセスをご覧ください。
- 申込書と元原稿(戸籍謄本)の送付 → オンライン申込書
- お支払い → 振込口座情報、クレジットカード
- 翻訳が完成したら、発送前にメールにてレターパックの追跡番号を送ります。このメールに翻訳原稿のPDFファイルを添付しますので、お名前のローマ字スペルに変更が必要な場合は直ちにご連絡ください。
- 納品物を受領 → 翻訳品の納品までの流れ
戸籍全部事項証明書、戸籍謄本は需要が高い
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の
英訳は翻訳需要の中でも最も多い証明書翻訳のひとつです。外国の永住権
ビザ申請、学生ビザ申請や就業ビザ申請の際に、出生・婚姻を証明する書類とその翻訳を求められることがあります。その際に出生証明書、婚姻証明書の代わりに戸籍全部事項証明書の翻訳(英訳)を提出することがよくあります。
法律の改正により旧来の戸籍簿がコンピュータされ、旧来の戸籍謄本は「戸籍全部事項証明書」、戸籍抄本は「戸籍一部事項証明書」と呼ばれるようになりました。また改製される前の戸籍謄本は改製原戸籍(かいせいはらこせき、又はかいせいげんこせき)と呼び、こちらの翻訳(英訳)が必要なこともあります。翻訳のサムライではこれら戸籍謄本各種の書類の翻訳実績が豊富です。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)には出生、婚姻、離婚、婚姻、養子縁組、死亡など、個人についてあらゆる内容が記されているため、証明書としての機能が極めて高いです。特に戸籍謄本の翻訳は日本人の出生証明として、戸籍届書記載事項証明書(出生)の翻訳と共に頻繁にご依頼いただいています。(⇒ 出生証明書の翻訳のページ)
戸籍謄本の翻訳例やテンプレートはインターネットなどで入手できるようですが、正確性と客観性を保証するため、翻訳会社など第三者に翻訳を依頼しなければならないことが一般的です。戸籍謄本の肝心な部分は氏名、本籍、出生その他の日付などの個人特有の情報であり、また結婚、離婚、養子縁組、子供の数その他記載される内容も人によってもちろん異なるのでテンプレートをそのまま使用できるわけではありません。
戸籍謄本以外の翻訳
-
- 戸籍謄本とその翻訳は外国のビザ申請などで出生証明書の代わりに提出されることがよくありますが、出生証明書自体ももちろんありますので、出生証明書の翻訳(又は戸籍届書記載事項証明書の出生の翻訳)を希望される方は出生証明書又は出生届(書類名としては出生に関する戸籍届書記載事項証明書です。医師の発行した出生証明書を添えて提出した出生届の市長の認証文付きの謄本になっています)の翻訳をご依頼ください。
- 出生証明書の翻訳(英訳)詳細はこちら → 出生証明書の英訳
- 外国の出生証明書の和訳の詳細はこちら → 出生証明書の和訳
- 住民票、出生届、出生証明書の翻訳、出生届受理証明書、婚姻届受理証明書等の翻訳も承ります。料金等詳しくは各書類の翻訳の詳細ページまたは「翻訳サービス料金表」のページをご覧ください。
- 上記戸籍謄本の翻訳、戸籍抄本の翻訳料金表等は、日英訳のご案内です。他言語への翻訳は下記戸籍謄本のスペイン語翻訳のページを参照するか、翻訳のサムライにお問い合わせください。
- 日本の戸籍謄本、戸籍抄本のスペイン語翻訳、原戸籍、除籍謄本、全部事項証明、個人事項証明のスペイン語翻訳はこちら→ 戸籍謄本の日西訳
- 韓国、中国などにも日本と同様の戸籍謄本があります。韓国語、中国語の戸籍謄本の翻訳(日本語訳)も承っております。翻訳のサムライまでお問い合わせください。
- 韓国の戸籍謄本の日本語訳等は → 韓国戸籍の翻訳
- 法人の登記簿謄本の翻訳は → 登記簿謄本の翻訳